Alcestが来日する、というのはもうだいぶ前に聞いていたが、いつの間にか詳細情報が発表されていたらしい。JAPAN tourは東京と大阪の2公演。
ALCEST JAPAN TOUR 2012 〜Less Voyages De L’ame world tour 日本編 with Vampillia
9/29 大阪 CONPASS [OPEN 18:00 / START 19:00 | \3,800 (adv.)]
9/30 東京 Shibuya O-nest [OPEN 18:00 / START 19:00 | \4,000 (adv.)]
e+: http://bit.ly/NK2iM5ローソンチケット:http://bit.ly/NK2wTo
東京公演の方はe+ではすでに予定枚数終了となっているが、ローソンチケット等ではまだ購入可能のようだ。

今日まで一週間、石鎚山にある石鎚神社成就社で中持(=歩荷)の奉仕(=バイト)をしてきた。この一週間で、巫女属性が完全に芽生えてしまったww
今日の帰り際に、お世話になった神職さん含め、皆の写真を撮ってきた。もちろん、自然な流れで巫女さんの写真を撮るために皆の写真を撮ったのだ。
だがしかし、帰ってデジカメのデータを見てみると尽く破損していて見られなかった。



泣いた。




また今度、登山&採集ついでに遊びに行こう。

MS Word 2007の小ワザ。備忘録的メモ。
PDFやHTMLなどの文書からWordにコピペする時、元の文書から書式ごと持ってきてしまう。個人的には99%の確率で作成中の文書の形式には合致しないので、その度毎に『形式を選択して貼り付け』を選択せねばならず、面倒なことこの上なかったが、ある設定を弄ればこの煩雑な作業をカットできることが分かった。
手順は以下の通り。

左上のhomeボタンをクリック
↓
右下の『Wordのオプション』をクリック
↓
詳細設定タブを選択
↓
『切り取り,コピー,貼り付け』のカラム内の設定を好きなようにいじる。
※私はすべて”テキストのみ保持”にした。
↓
OKボタンをクリック
↓
世界が変わる

マジで超快適になった。

今日も雨。部屋の中に引きこもっている分には雨は好きだけど、外出しないといけないとなると恨めしい。

朝、大学に着いてすぐに正面玄関前でヘビトンボを拾った。学内で見つかるのはかなり珍しいと思う。毎年恒例の昆虫展では、3年生が農学部内の昆虫を採集して、『学内昆虫』として展示するのが慣例なので、今年の3年生である岡野くんの机の上に置いておいた。
昼過ぎに授業を終えてやってきた岡野くんは「こんなん採れたんですか!?」と驚いていた。

into the green
本日発売(購入は昨日)の二作。
cinema staff/into the green
本作よりメジャーデビューした、残響系オルタナエモバンドの2nd e.p.。春のツアーでは、「今後のシネマの指針となる曲ができました」と語っていた新曲『into the green』、それからもう一曲『棺とカーテン』に加え、ライブでの定番といえるインディーズ時代の曲を4曲の計6曲を収録している。#1:into the greenは、いままでありそうでなかった手触りを持つ、彼らのルーツとなる音楽が高い次元で融合した、素晴らしい楽曲になっている。また、「名前を呼んでくれ それ以外は何もいらない」というフレーズが極めて印象的だ。同時収録の再録曲4曲は、もはや別物と言っていいほどの変貌を遂げており、特に#4:優しくしないでは、ライブの衝動をそのまま閉じ込めたような凄まじい攻撃性を(以前にも増して)獲得しており、必聴だ。
くちづけ(初回限定盤A)(DVD付)

Plastic Tree/くちづけ
15周年"樹"念作品と銘打った、バンドの15周年を彩る32ndシングル。タイトルトラックの#1:くちづけは、ピアノによるリフが印象的な、プラ独特のポップセンスが如実に現れた楽曲になっている。Vo.有村竜太朗がインタビューでも語っているように、確かにいい意味でCureぽく、疾走感があるのに微睡んでしまいそうな、中毒性のある楽曲だ。本作もご多分にもれず通常版が2ヴァージョンあり、Aにはトランスオレンジ、Bにはクローゼットチャイルド(いずれもHide and Seek収録)の再構築版が収録されている。私はAを購入したのだが、どうもBのクロゼーットチャイルドの方は凶悪な感じに生まれ変わっているようなので失敗したかもしれない。

Plastic Tree/くちづけ

続きを読む

台風一過でスカッと晴れるかとおもいきや、薄曇りで時々晴れという、なんともすっきりしない天気。
夕方は恒例の命名規約ゼミ。あまり予習していなかったので反省。思ったよりも以前の議論の内容を忘れていて焦る。異名としての公表などに差し掛かる来週が、第一の難所かな。